自力で引越しする際の注意点

自力で引っ越し! How to ~
自力で引っ越し!

どうも、ものけまるです。今回は自力で引越しをする際に気をつけなければいけないと″強く″感じた3つの点について、ご紹介させていただきます!

というのも、ものけまるは最近自力でお引越しをしました!一軒家から一軒家へ…(笑

距離的にはさほど離れてはいませんでしたが(片道50km程かな?)、2往復!結構疲れました!(笑
その疲れを乗り越え、今少し心に余裕が生まれたので、記事を書けます!やったー!(笑

ということで今回は3つのポイント

・免許の区分問題
・石油ストーブ問題
・冷蔵庫の運び方問題

を主にご紹介していきたいと思います。

・これから自力で引越しをするけど不安
・結構大きめな荷物もあるけどどうしよう?
・自力で引越しする時に注意することが知りたい!

という方におすすめな記事となっております!
それでは早速!

自力で引越しする際の注意点

免許の区分問題

トラックに積み込み

トラックに積み込み

まず、自力で引越しをするに当たり一番目の問題として、レンタカーの問題があると思います。

車は持ってるけど普通のワンボックスだし…といった方や、軽自動車の方も今の時代多いのではないでしょうか?

となれば、レンタカー屋からトラックを借りる!となるのが流れですが…そのトラックに関して、免許の区分によって乗れる車種が限られてきます。

ここでは免許区分を詳細に書いていこうと思います。

○普通自動車免許
車両総重量 3.5t未満 最大積載 2t未満

○準中型免許
車両総重量 3.5t以上~7.5t未満 最大積載 2t以上~4.5t未満

また、準中型免許からは少しややこしくて…
埼玉県警からの引用となりますが、

平成19年6月2日から平成29年3月11日以前に普通免許を取得した方は、平成29年3月12日以降、5トン限定準中型免許となり、普通自動車と車両総重量5トン未満及び最大積載量3トン未満の準中型自動車を運転することができます。
https://www.police.pref.saitama.lg.jp/f0110/menkyo/tyuugata.html

となっております。

*平成19年6月2日から平成29年3月11日以前に普通免許を取得された「準中型車で運転できる準中型車は準中型(5t)に限る」と免許証に記載のある方の場合の準中型免許は

車両総重量 5t未満 最大積載 3t未満

となりますので、免許証を確認して下さい。

○中型免許
車両総重量 7.5t以上~11t未満 最大積載 4.5t以上~6.5t未満
となっております。

また、平成19年6月1日以前に取得した普通免許は8t限定中型免許が付いています。

*平成19年6月1日以前に普通免許を取得された「中型車は中型(8t)に限る」と免許証に記載のある方の場合の中型免許は

車両総重量 8t未満 最大積載 5t未満

となりますので、免許証を確認して下さい。

それでは実際レンタカーで借りる事ができる車種ではどのようなものがあるかという点ですが…
ニッポンレンタカーのHPに詳しく記載されていました!

ご参考までにURL貼っておきます。

2022年10月現在の簡単な目安を書いていきますと…
普通自動車免許
→ワゴン・バン・軽トラ・平ボディボンゴ等

準中型免許(5t限定)
→平ボディ2tショート・アルミコンテナ付き2tショート等

準中型免許
→アルミコンテナ付き2tロング・アルミコンテナ付き 2tワイドロング・3t低温冷凍車等

のようですね。大体の方がここまでのクラスを借りるのではないでしょうか?
それ以上となると…

中型免許(8t限定)
→4トンウィングトラックパワーゲート付等

中型免許
→マイクロバス29人乗り・6tトラック等

となります。
自分の免許証をよく確認して、借りるお店の方ともよく相談して決めて下さい。

また、車種によって最大積載量など異なる場合もありますので、実際の車両に付いている車検証等も確認すると良いでしょう。

トラックの寸歩

荷物を持つ男性

荷物を持つ男性

自分の乗れる車両が確認できたら、実際に借りれる場所を探してみましょう!
主にレンタカー屋さんになるかと思います。

店舗によっては貸してくれる車種を教えてくれる所も有ります。
引越しの予定が決まったら早めに予約をして寸法を確認しておきましょう!

ちなみに寸法は車種で検索すると荷台の大きさが載った仕様書が出てくると思います~。
また、背が高い家具や大きい家具はあらかじめスケールやメジャー等で寸法を測っておきましょう。
トラックを借りていざ積み込み!って時に高くて入らないなんてことがない様に…
ものけまるは冷蔵庫の背が高すぎて横にして入れました(笑)

石油ストーブ問題

強敵石油ストーブ

強敵!?石油ストーブ

さて、借りる車種まで決まった皆様。頭の中でここにはこれを置こう…などと思案を巡らせているかと思います。
大型の家電や家具の固定にはラッシングを使用するのも良いでしょう。
というか荷台が安定しないとかなーりスリリングなドライブになるので固定して下さい。

そして、置き場を考える時に

①水の出る家電(冷蔵庫や洗濯機)
②掃除道具
③石油ストーブ

は特によく考えた方がいいと、今回自力で引っ越しをしたものけまるは感じました。

①に関しては電源を抜いて乾かしておけばある程度水漏れを抑える事が出来ます。洗濯機のドレンホースはテープや雑巾、レジ袋を利用して固定したりするとよいでしょう。

②は割とすぐ使うものになります。置き場所を考えて引越し先でもすぐ使えるようにしておけと良いでしょう。

③は問題です。というのも、ものけまるが引越しをしたときは冬で、石油ストーブを引越し作業中も使用していました。

途中でストーブが切れたので、これなら残油も残ってないし大丈夫だろうと…そのまま積み込んでしまいました。
その結果…引越し先に着いたら…

レンタカーで借りたアルミコンテナ付きトラックの床、板の面に灯油がだばぁしていました。

石油ストーブ自体も大きめな袋に入れて、場合によってはタオルなどで万が一残油が漏れても大丈夫な工夫をしておくとよいでしょう。
ものけまるはレンタカーでトラックを借りていたため、返却時に説明をし、清掃費用2万円を追加で支払いました。

また、清掃作業で落ちないほど酷い床の汚れだった場合は、床交換費用など追加で請求があるとレンタカーの店員さんに教えていただきました。
今回は…幸い床交換は無く、清掃費用だけで済んだので…勉強代として…ね。(笑

みなさんはそういった余分な出費を増やさないように気を付けてください!
灯油漏れによりマットレスも灯油の匂いが染み付き使い物にならなくなりました…(笑)

冷蔵庫の運び方問題

梱包済段ボール

梱包済段ボール

さて、最後は冷蔵庫などの大型家具の運び方の問題です。

一人暮らしの自力引越しに関してはそこまで大型家具は多くないと思いますが、夫婦であったり、子供がいたりすると大型の家具もあるかと思います。

特に冷蔵庫は家族の人数によって大きさが変わってくると思います。そして洗濯機なんかより重い!
いつも体を動かす仕事をしている20代男性2人いれば、トラックへの積み込みはなんとか出来ると思います。

が、家の中での冷蔵庫の移動が割と大変です。
角度があったり傷つけないように注意したり…注意する所が多くあります。

冷蔵庫を移動できる簡単な方法を教えていただいたので、ここにも記載しておきます。

必要なのは
・丈夫でもう使わないタオル
・大人2名
1.冷蔵庫を縦にしたままなんとか移動しやすい場所まで移動します

2.片方ずつ傾けて冷蔵庫の下にタオルが敷きます

3.冷蔵庫をタオルの上で傾け、床が傷つかないように注意しながら傾けた冷蔵庫を支える人と、タオルを引っ張る人でわかれます
(進行方向へタオルを掴んで引っ張る人1、進行方向とは逆方向に冷蔵庫を傾けて支えつつ指示する人1ですね)

4.進みたい方向へ注意しながら進みます

これである程度楽に冷蔵庫を移動できます。

高さや廊下の幅によって方法を変える必要はありますが、まっすぐ進む分にはかなり楽なのでおすすめです。

まとめ

いかがでしたか?
ものけまるの失敗談と共に引越しの際の注意点を書いていきました。

引越し当日はバタバタする事が予想されますので、荷造りや養生、水抜きや乾燥は早めに済ませておく事が大切ですね。

また、予約や寸法測りなども事前に済ませておく事で頭の中で引越し作業のイメージを持つ事ができますし、頭の中で正確なイメージさえあれば協力して引越し作業をする際に共有することができるためおすすめです。

引越しは当日はもはや惰性で、当日までの準備がかなりの大部分を占めていると思います。

不動産への連絡、公共サービスの停止や開始、トラックや手伝いの手配や予約は早めに済ませて当日を迎えましょう!
ということで今回は以上です~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました