【和歌山市】新和歌浦でビーチコーミング!行き方は?駐車場は?詳しく解説【穴場】

Wakayama BeachCombing Beach
Wakayama BeachCombing

お久しぶりです。ものけまるです。
暫くブログの執筆活動を放置していました、すみません(汗

TwitterInstagram をフォローしていただけている方は殆ど毎週ビーチコーミングをするものけまるを楽しんでいただけていると思います!気になる方は覗いてみて下さい。

が、実際どんな所に行っているか詳しく解説したことはなかったので、今回は和歌山県でのビーチコーミングスポットの紹介をしていきたいと思います。

・関西でシーグラスが拾える浜が知りたい。
・ビーチコーミングを新しい趣味にしたい。
・家族で楽しめる趣味をさがしている。

といった方におすすめの記事となっております。
shorts動画(15秒)での道順はこちら↓

今回は『和歌浦漁港』の近くになります。
それでは早速!

【和歌山市】新和歌浦でビーチコーミング!行き方は?駐車場は?詳しく解説【穴場】

アクセス

まずはアクセスから。場所的にはこちらです。

和歌浦南ビーチ
https://goo.gl/maps/qhEeNujFrM8AibFp7

続いて車で来る場合と公共交通機関を利用する場合です。

駐車場

車でアクセスする場合、一番近い駐車場はこちらとなります。

和歌浦漁港駐車場
https://maps.app.goo.gl/ENLSBAfpZs4oe8cM7?g_st=ic

漁港内の駐車場は契約者専用となっております。
漁師さんや契約者さんがお金を払って使っている場所なので、勝手に駐めるのはご遠慮下さい。

ちなみに料金は1日で400円です。

駐車料金

駐車料金

公共交通機関

続いて公共交通機関を利用する場合ですが、和歌山駅からくる場合はバスが一番近くまで運んでくれます。

市内雑賀崎循環線【30】西浜経由
に乗って、
田の浦口

で降ります。
和歌山駅を出て右手にMIOが見え、地下への入り口の横を通るとバスの乗り口があります。

料金は片道400円です。

所要時間

和歌浦漁港駐車場から浜までは海沿いを歩いて約5分
蓬莱岩の奥の浜までは約10分です。

浜まで歩いて行く途中におっとっと市場や、遊覧船乗り場しらす屋さんなどがあります。帰りに寄ってもGood‼︎

収集物(星5段階評価)

今回ものけまるが浜に行った日は2022.10/8(土)の11時ごろ。丁度干潮になるころを見計らって向かいました。

浜1

まずは駐車場から歩いて手前の浜からです。浜的にはこんな感じ

浜1

浜1

全体的に砂浜ですが、ところどころ砂利の部分があってそこにシーグラス、シー陶器が混じっているような感覚ですね。

浜1詳細

浜1詳細

こういう所を重点的に探します。

15分ほど探して採れたものがこちら。

収集物1

収集物1

シーグラス

大きさ ☆☆☆★★
まるさ ☆★★★★
からー 茶→多、水色・白→中、緑→少
りょう 人が多い浜なので時間・天候・日によって異なる

シー陶器

大きさ ☆☆☆★★
まるさ ☆★★★★
りょう そこまで多く感じない

浜2

続いて駐車場から歩いて奥側の蓬莱岩近くの浜です。浜的にはこんな感じ

浜2

浜2

こちらは全体的に砂利浜となっております。
シーグラスも浜全体に広がっており、探すのが大変ではありましたが楽しみがありますね。

こちらも15分ほど探して採れたものがこちら

収集物2

収集物2

ちなみに下の木材も流れ着いていたものですね。

シーグラス

大きさ ☆☆★★★
まるさ ☆★★★★
からー 白・水色→多、茶→中、緑→少
りょう 人が多い浜なので時間・天候・日によって異なる

シー陶器

大きさ ☆☆★★★
まるさ ☆☆★★★
りょう 大きくて荒めが割とあるかも

まとめ

いかがでしたか?
ものけまるはこんな感じでシーグラス集めを楽しんでいます。

自分の備忘録兼、どこかの誰かに役に立てたら嬉しく思います。
また時間がある時にでもスポット紹介できたらします!…できたら!(笑

ということで今回は以上でーす!良いビーチコーミングライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました