ビーチコーミングといえば、千葉県館山市が有名ですが、ものけまるは関西に住んでいるためなかなか千葉には行けません。
ということで、今回は関西のおすすめビーチコーミングスポットとして、和歌山県西牟婁郡の江津良浜をご紹介したいと思います。
なんと、沖縄のような珊瑚の骨が取れるポイントとなっております。
シーグラスもうじゃうじゃ!
珊瑚の骨や貝殻の扱いに関してはこちらの記事を参照してください。
取り尽くしはNGですね。
ものけまるも最近ではシーグラス専門となっております。
江津良浜
場所
地図的にはココになります。
夏場は行楽客でいっぱいになりそうですね。
温泉街がすぐそばにあるっていうのも魅力的です。
足湯があったり、日帰り温泉も周辺にはあるようなので、じっくりビーチコーミングを楽しんだ後は温泉で体を休めるのも良いと思います。
また、近くには白良浜という真っ白な砂のビーチがあったり、白浜エネルギーランドというテーマパークもあります!
少し離れますがアドベンチャーワールドもあります!パンダ!かわいい!
ご家族でも行きやすいのではないでしょうか?
詳細
単純に江津良浜といっても、探す場所は…
江津良海水浴場公衆トイレから海を見て、左方向になります。
釣り人がいる沖堤防を超えて、砂利やら岩やらがボコボコしている長い海岸を探してみてください。
画像の様な珊瑚の骨を探す事ができるはずです。
(この画像は江津良海水浴場公衆トイレから海を見て、右側に手を向けて撮ってます。)
シーグラスも割と大きめの物を探すことができます。
公衆トイレから海を見て右側には、今割ったばかりのようなかなり若いガラスが散らばっています。緑系が多かったです。
左側の珊瑚の骨が落ちているあたりは、透明なシーグラスをかなり拾えたと記憶しています。割と大きめなシーグラスも多々拾えました。
足湯
江津良浜の近くには足湯があります。
場所はこちら
画像のような感じで(画質悪いです)タカラガイのオブジェの下からお湯が流れています。
ここの近くに、浜に降りる階段があり、その浜も砂利浜となっているのでシーグラスを探すことが出来ます。
感覚的には、茶系と緑系が多かった様に思います。
どちらも小さいシーグラスなので、砂利を手でかき分けて拾う感じでした。
画像の沖堤防が目印です。
ここの手前側の砂利浜!
まとめ
いかがでしたか?
江津良浜に行ってみたくなりましたか!
大阪からなら割と近いです!
ビーチコーミングを趣味としてはいますが、ものけまるは沿岸部に住んでいないため、なかなか行きづらいというのが本音です。
ですが、記事を見て
- ビーチコーミングしたくなった!
- 行ったらやってみようと思う!
という気持ちにすることができたら幸いです。
ものけまるも早くビーチコーミングに行きたいっ!
持って帰ってきたシーグラスの使い道等も記事にまとめてみてもいいかなーなんて思ってます。
まとめるかは分かりませんが…
以上ですー!
コメント